periodontal 歯周病

歯周病治療

成人の約8割が

歯周病予備軍です。

歯周病とは、プラークに含まれる歯周病菌によって歯茎に炎症を起こす病気です。
歯と歯肉の境目の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し歯肉の辺縁が炎症を帯びて赤くなったり、腫れたりします。
痛みが無いので初期段階では自覚症状がありません。しかし放っておくと歯を支える組織や顎の骨が破壊され、支えを失った歯が抜け落ちてしまいます。日本の成人の約8割が歯周病予備軍、または歯周病を発症しているといわれているほど蔓延している病気です。

「歯茎が腫れている」「歯茎から出血する」「歯がぐらつく」などは歯周病のサインともいえる症状です。このような症状を見落とさず、心当たりがありましたらご相談ください。

虫歯よりも歯を失うリスクが高い歯周病
歯を失う原因は虫歯と思われがちですが、虫歯が歯を失う原因としては2位です。1位は歯周病なのです。
高齢者がかかる病気だと思われがちですが、歯周病予備軍といえる症状は、20代や30代の方にも見受けられるのが現状です。
現在では歯周病は、予防でき治療も可能です。 大切なのは予防、診断、治療、そしてメンテナンスです。

歯周病を進行させる原因

歯周病

お口の中には300~500の細菌が棲んでいます。ブラッシングが不十分、糖分の過剰摂取によって細菌がネバネバした物質をつくり歯の表面に付着しプラークを形成します。
このプラークの中に歯周病菌が棲みつくと、歯周病菌が発生させる毒素により歯肉が炎症を起こし、やがて歯を支える顎の骨を溶かしてしまうのです。生活習慣病のひとつに数えられる歯周病ですが、感染症でもあり、免疫力が低下すると発症し、悪化しやすい病気です。
歯周病を進行させる要素
  • 歯ぎしり、食いしばり、咬みしめなどの歯への過度の負担
  • 不適合な人口歯や入れ歯などによる汚れの付着
  • 喫煙
  • 不規則な食習慣
  • ストレスによる免疫力の低下
  • 糖尿病、骨粗しょう症、ホルモン異常などの全身疾患
  • 薬の長期服用

歯周病の進行度合いと治療方法

軽度歯周病

症状

症状
症状

歯茎が軽い炎症を起こした状態です。 ブラッシングの際に出血することがあります。

主な治療方法

ブラッシング指導
ブラッシング指導

歯周病の予防や治療の基本はブラッシングです。 患者様のお口の状態に合わせた効果的なブラッシング方法をアドバイスします。

スケーリング
スケーリング

専用の器具を用いて、歯に付着した歯石を除去します。

中等度歯周病

症状

症状
症状

歯茎だけではなく歯を支える顎の骨にも炎症が進んだ状態です。変色がひどくなり、口臭が気になりはじめ、歯がグラつきだします。

主な治療方法

ルートプレーニング
ルートプレーニング

歯周ポケットの内部に付着したプラークや歯石を除去し、仕上げに歯の表面をなめらかにみがいて、汚れの再付着を防ぎます。

フラップ手術
フラップ手術

麻酔後に歯ぐきを切開して歯根を露出させ、歯周ポケットの奥深くにこびりついている歯石を取り除きます。

重度歯周病

症状

症状
症状

歯を支える顎の骨の大部分が溶かされた状態です。歯がグラつき、口臭がきつくなり、膿も出て、放っておくと歯が抜け落ちてしまいます

主な治療方法

GTR
GTR

麻酔後に歯肉を切開し、歯石や汚染歯肉を除去します。メンブレンという特殊な膜を設置して、歯周組織の再生を促します。

エムドゲイン法
エムドゲイン法

GTRはメンブレンという膜を設置するのに対し、エムドゲインゲルというタンパク質の一種を注入して、歯周組織の再生を促す方法です。